懇親会で貸会議室を借りる

 よくあるパターンです。

テーブル、ホワイトボードあとは特別な事情に応じたもの と云ったところでしょうか。

懇親会で使う場合はホテルを利用する場合とよく比較することが大切です。
予算が十分あれば、ホテルのサービスに勝るものはありません。

貸会議室を利用する場合は
・料理は寿司や乾きもの、或いは店屋もので良いので安くやりたい。
・できるだけ個室が欲しい
というようなときになります。

貸会議室によっては飲食禁止としている部屋もあります。
また、飲食OKであれば、「ケータリングしたいのだが、どこかケータリング会社を
教えてくれ」と尋ねるのも大切です。
何しろ、ケータリングの料金は近くに良い店があるかどうか(出前してくれるかどうか)
によって全然違ってきます。
最近では「出前専門の業者」と言うのも生まれ、結構評判のお店の料理を運んで
くれます。東京都内でしたら殆どの地域にサービス網がありますので、それを
利用するのも手です。
良い店を知っているのはやはり貸会議室のオーナーです。



トップページへ

貸会議室
東京都の相場

千代田区は?
大手町は?
貸し会議室には
何が必要?
貸会議室東京
駅の傍が便利?
レンタルスペース
のこんな使い方。
貸し会議室で必要なもの
当然ながら、使用目的によって違ってきます。
それでは目的別に見て行きましょう
なお、夜間利用パーティ利用の際は、ご利用日の
3日前までに利用責任者の方が身分証ご持参の上
一度ご来店ください。

ミーティングで貸会議室を借りる


 各自が意見を述べ、グループとしての方向性を纏めるための会議です。

机、椅子、ホワイトボード、インターネット回線、電源、携帯電話の電波環境。
基本パターンですね。

この携帯電話の電波環境と云うのは見落とされがちですが、都心のビルの
谷間と云う環境に於いては、携帯が受信できないということがよく起きています。
部屋の壁が電波を乱反射する為に、棒が立っているのに繋がらないという事に
なります。
対応策としては窓の近くに携帯電話機を置く(置き忘れ無いようご注意ください)、
または電波対策をしている会議室を借りましょう。
(電波対策とは貸会議室のオーナーが自分でアンテナを立て、有線で各会議室に
接続口を引っ張ってきているものが通常です)
会議室のお申込みはこちら

研修で貸会議室を借りる


 誰か講師がいて、生徒が耳を傾ける というパターンです。
この場合、生徒は一般的に、見ず知らずの人が集まってくることが多い と云う点に
注意しましょう。

机、椅子、ホワイトボード、インターネット回線、電源、携帯電話の電波環境。
この基本パターンに加え、ビル内の案内板、駅から近いか、判りやすい道順
などが重要になってきます。
女性を集める研修では、トイレが男女別になっているのかも重要な要素です。